【日常動作を見直そう!】 〜掃除機のかけ方編〜
- みちゆき 整処
- 3月14日
- 読了時間: 2分
昔の掃除機は、「重く」「大きく」「動かすにも力のいる」シロモノでした。
ホースも短かったので、ずっと前かがみ姿勢で疲れたり、腰を痛めた方も多かったのではないでしょうか?
身体のクセとは恐ろしいもので、現在の軽くて長い掃除機なのに、疲れる・腰が辛くなる使い方が抜けていない40代・50代・シニア世代の方!
そのままではとってももったいないです!
使い方もバージョンアップしましょう!
≪楽な掃除機のかけ方≫
①身体はまっすぐ起こしたまま。首・肩・背中・腰のどこも曲げない。
②持ち手は軽く持つ。ギュッと握りしめない。
③持ち手は、腰の横か、ややお尻に近い場所に置く。
④猛スピードでかけない。ゆっくり歩くテンポで進む。
⑤掃除機は引く時にゴミを多く吸い込みます。前に出したら、ゆっくり引きましょう。
皆様、目の前の家事やお仕事に夢中になりがちですが、ちょっとの気づきで身体は変わります。
ぜひ、お試しください。


整処みちゆきでは施術と併せて、日常生活ちょっとのひと手間で身体が楽になるアドバイスもしております。
お気軽にお問い合わせください(^^)/
Commenti