屋号『整処みちゆき』の由来
- みちゆき 整処
- 2022年12月4日
- 読了時間: 2分
更新日:5月12日
当初、屋号は全然別のものを考えていました。
整体師の名前を屋号にされるところも多いようですが、
「かおり整体院」だと、アロマ系の施術と誤解されそう。
『猫の手も借りたい』から「ねこのて整体院」
→既に他院様で使われていらっしゃるため断念。
そこで、生まれ年の干支が寅・整体師認定された年も寅年なことから、
「とらとら」(お座敷遊びみたいですね笑)
「とらねこ」
「とらのこ」
あたりを考えていました。
そんなある日、夢を見まして。
もう既に開業した後という設定で整体スクールの同期と話している夢で、
「渡辺さんの『みちゆき』の方針は…」と言われてる夢でした。
随分とリアルな夢だったので、目覚めた後「みちゆき」について調べてみると
「みちゆき」…道を行く、旅をする、目的または終局に達するまでのいきさつ の意。(goo国語辞書)
これって人生と同じだなぁ、とストンと腑に落ちたのです。
曲がり道、迷い道、行き止まり…人生には沢山の道がありますが、皆様が少しでも健やかに進めますように。峠の茶屋のように、ここが疲れを癒せる場所となりますように。
そんな想いで、屋号「みちゆき」・道の向こうに光が見えるロゴといたしました。
「整処」も、「みちゆき」の和古風な響きにあわせて。
スピリチュアル方面はあまり詳しくありませんが、正夢となりますように。
整処みちゆきでは施術と併せて、
◎運動嫌いさんでもできるセルフケア
◎姿勢や歩き方等、日常生活の見直し
アドバイスもしております。
「生活の中で簡単にできるケア方法を知りたい」
「整処みちゆきの『押さずに、引く!』整体に興味がある」
という方はコチラからどうぞ!
↓
#神泉 #渋谷 #整体 #運動嫌い #運藤嫌い応援整体院 #シニア応援 #ソフト整体 #ボキボキしない整体 #肩こり #腰痛 #ぎっくり腰 #姿勢 #冷え #更年期 #アラフィフ #アラフォー #揉み返し #自律神経 #ストレス #アンチエイジング #古民家風 #整処みちゆき





コメント